SR-X グリフォン ホロリウム化
釣りに行けない日々が続き
悶々としている「はろ」であります。
そんな時は、
・机で自作に励む
・魔界で散財する
・・・パターンですね。。。orz
ちょっと前の話になりますが、
先週末ジグヘッドの補充のために
近所の釣具屋さんへ行ってきました。
定番のJAZZ鯵ヘッド電撃と尺ヘッド、
WEEDさんお勧めのドラッグヘッドを
カゴの中に入れていると、
面白そうなワームをハケーン!
ジャクソン ワレカラ 1.8in
メバル、アジ等が主食としている
プランクトンをイミテートしたそうです。
ちなみにワレカラ、本物は
・・・水中型カマキリ?
5cmくらいになるものもいるらしいので、
大きさもうまく再現しているかと。。。
そんなことはさて置き、お題目の件。
他に何かイイモノがないか店内を回っていると、
自作コーナーでまたこんなものをハケーン!
ヤリエ ホロリウム
Pagosさんところで発売している
リッジ35ホロリウムの塗料ですね。
去年フィッシングショーに行ったとき、
ヤリエさんブースで
「ホロリウムのルアーが買えん!!」
「塗料だけ発売してくれ!!」
「消費者の気持ちが分かっとらん!!」
と半ば脅迫するように(?)お願いしていたのですが
まさか黙って製品化していたとは!!
・・・と言うことで早速レジへ。
帰りも寄り道、ボッ○ックルベリーで
メガバス SR-X グリフォンを購入。
カラーは色落ちのさせ易いクリアー系で。
(グアニウム塗装だと剥がすのが大変そうなので)
準備が整ったので早速、作業開始です。
剥離剤はこれ。
いわゆるガソリンの水抜き剤。
主成分はIPA(イソプロピルアルコール)、
手に付くとカサカサになって
荒れますので注意!!
1時間ほど(?)漬け込んでから
歯ブラシで塗装を剥がし、
ホロリウムを丁寧に塗ると。。。
んー、これが
ホロホロって感じなのか?
十分に乾いたところで、
剥がれた目玉を瞬間接着剤で付け直し、
仕上げにクリアースプレーを吹き付けて
フックは刺さりの良い細軸に交換。
はい、
SR-Xホロリフォンの出来上がり!!
蓄光させたら・・・
!!
・・・上出来だ〜!!
あなたにおススメの記事
関連記事