2012年05月31日
釣行FILE NO.004〜横浜岸壁
う~む、更新がタイムリーでなく、イカンです。
ここ最近、ちょっと多忙で困っていますが。。。
しかし、あまり忙しいのを言い訳にしたくないですな。 m(_ _)m
そんな中、土曜日の夜に釣行してきました。
昨年通い詰めた磯は、ここのところ行くことが減ってしまいましたが、
今回も近場の岸壁へ・・・
目的は、最近通い始めたこのポイント、
いつまでメバルが釣れるかです。
さすがサタデーナイト、夜なのに等間隔で釣り人が居ます・・・
しかしちょうど帰る方がいたので、運良くそこに入らせて頂きました。
開始からビミョーなアタリはあるものの、乗らない。
多分チビカサゴだろう・・・と。
とすれば、少しレンジを上げて引いてみる。
小さいけどデップリ。
しかもおなか膨れすぎで脱糞〜
試しに再度レンジを下げてみると・・・
やっぱりコイツか~!
あんまり喰ってくると、から揚げにするぞ~ (ウソです、放流しました)
・・・と、ここで隣りの餌氏が両型のメバルを!!
(暗くて良く分かりませんでしたが、多分尺近いメバ!)
俄然やる気が!
・・・しかし両型が付いているのがピンポイントらしく、
私のポイントからはチビサイズだけがポツポツと上がる程度。。。
その後、満潮下げのタイミングで潮もいい感じで流れてきたのに、
アタリがなくなってしまった。。。orz
う~
・・・眠い
今週は寝不足もあり集中力が切れてきたので
ムリせず納竿としました。
しかし私の場合、こんな釣果でも釣り自体の回数が少ないので
これはこれで満足!
今回の釣果 (最大)
メバル:5匹 (20cm)
カサゴ:1匹 (12cm)
釣行日:5月26日(土) 中潮 19:00〜23:30
潮 位:満潮 20:57 (07:43) 干潮 13:55 (2:29)
天 候:曇り
風 :微風(右から)
月 齢:5.1
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
2012年05月21日
ロッドビルディング 〜 その壱
ここのところ、仕事といいプライベートといい忙しくしてしまって
更新が滞ってしまいました。。。
さて、お題目と違いますが、ここのところ行っていないバス釣り。
昔はアホみたく毎週のように房総半島の野池やダムへ通い、
1個¥3,000くらいするZEALルアーをブン投げたり、
ダイワのピーナッツやTDバイブを大人買いして一日中巻き倒してみたり。。。
大型連休には長野や四国なんかへも遠征しに行ったものでした。
しかし2005年、
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」の施行で
ブラックバスが外来種に設定されて以来、一時のブームは去ってしまい、
それに伴って海へ転向した人も多いかと思います。
私の場合も似たようなもんですが、どちらかと言えば、
この法律の施行以前に娘が産まれたこともあり、休日は
「昼:子供と遊ぶ、夜:風呂と寝かし付け、終わってから釣り」
と言うサイクルにするために、より通い易い海ばかり選択するようになって
バス釣りから遠ざかってしまいました。
・・・前置きが長くなりました。
で、この前のGWに家の片付けをしていたら、懐かしいロッドが出没。
このMr. DON、初期のバス用は
かの有名な田辺プロが開発に参加したブランドです。
写真のコイツはトラウト用ではありますが、
私のバス釣りではスピニングでのメインロッドでした。
(いやぁ、まだまだ現役!)
そんな訳で、当時どんな釣りをしていたかを懐かしく想った次第です。
コイツではゲーリーフラグラブのノーシンカーで爆発させたものです。
ふーむ、
と久々に振りフリしてみると、なるほどこれは
今欲しいメッキロッドとして使えるかも知れん。
いや、ガイドを変えたら性能も見栄えも、もっと良くなるかも・・・
・・・そう言えばリールをロックするネジが直ぐ緩むんだよな・・・
グリップ周りも改造してみようか・・・ならパーツがいるな・・・
などと想いを巡らせ、早速ネットを駆使してそのスジのサイトを色々閲覧すると・・・
・・・・・
・・・
・
どぉーーん!
もう勢いです。
費用は1万円前後くらいだろ?
とタカを括っていたら、本当に勢いでブランクまで購入。
軽く2万近く飛んでっちゃいました orz
しばらく昼飯はカップラーメンですな、わっはっは。
一応それなりのコンセプトとしては・・・
・2ピース スピニング
・6.6ft カーボンチューブラー
・スモールミノー&スモールシャッド用
・トゥイッチング対応の張りのあるブランク
・5g前後をメインで10gまで対応
・余計な装飾なしの軽量化
・ブランクタッチ
・最新のチタンK-Rガイド
まだパーツは全部揃っていませんが、
コツコツ作って経過をブログにアップしていきたいと思います。
まるでガンプラ買ってきて、箱開けた時の気分だ~!
2012年05月08日
根掛かり避けたいな〜の話
GW前の釣行で・・・
先日コメント頂いた「トレブル愛用者」さんの意見を参考に、
ダブルフックのスレッド巻きを幾つか試していました。

結果、1〜2回乗せらないこともあったけど、
ほとんどのバイトからフッキング出来たのが驚き!!
ふ〜む
これは使えるかも。
あのときは活性が高く、吸い込みが良かったかも知れませんが〜 (^^;)
で、GWは家族サービスやら家の片付けなんかで
ワラワラ忙しくしてしまい、釣りに行けんでしたので
ならばお得意の釣具イジリ。
根掛かり回避ルアー達の増産体制を確立すべく、ダブルフックを追加購入し、
スレッドで固定してフックが開かないように。

ダブルフックは刺さり重視のため、細軸のSD-26を選択。
確かに柔らかく簡単に開きますな…
しかし、スレッド巻きを施すことで
若干開き気味だったフックもより締まり、バイトの時にも開かなくなる。。。
ダブルフックにすると、確かにフッキングは甘くなるのは分かるのですが
ロストし難くなるのでストラクチャーをガンガン攻められる!

「魚はストラクチャーに付きやすい」と考えると、ロストを恐れず
根とかシモリをタイトに攻めないと良い結果が出ないはず。。。
とにかく、もっと試してみんとな〜
先日コメント頂いた「トレブル愛用者」さんの意見を参考に、
ダブルフックのスレッド巻きを幾つか試していました。
結果、1〜2回乗せらないこともあったけど、
ほとんどのバイトからフッキング出来たのが驚き!!
ふ〜む
これは使えるかも。
あのときは活性が高く、吸い込みが良かったかも知れませんが〜 (^^;)
で、GWは家族サービスやら家の片付けなんかで
ワラワラ忙しくしてしまい、釣りに行けんでしたので
ならばお得意の釣具イジリ。
根掛かり回避ルアー達の増産体制を確立すべく、ダブルフックを追加購入し、
スレッドで固定してフックが開かないように。
ダブルフックは刺さり重視のため、細軸のSD-26を選択。
確かに柔らかく簡単に開きますな…
しかし、スレッド巻きを施すことで
若干開き気味だったフックもより締まり、バイトの時にも開かなくなる。。。
ダブルフックにすると、確かにフッキングは甘くなるのは分かるのですが
ロストし難くなるのでストラクチャーをガンガン攻められる!
「魚はストラクチャーに付きやすい」と考えると、ロストを恐れず
根とかシモリをタイトに攻めないと良い結果が出ないはず。。。
とにかく、もっと試してみんとな〜