2013年01月30日
R.B. メバルベイトロッド編 〜 その五
巷では「アジングルエンザ」なるものが
流行っているようですが、
先週土曜日に下の娘が発熱!
インフルエンザA型との判定。。。
そんなこんなで、
今日は私がピンチヒッター。
面倒を見るために年休を取り、
こんな時間の更新です。
ちなみに私は産まれて42年、
一度もインフルエンザに
なったことがありません。
つまり…
・・・アホ?
そんなことはさて置き、お題目の件。
前回の製作記事から2ヶ月も放置!
・・・わっはっは!
ってことで、急ぎ更新です。。。
続きを読む
流行っているようですが、
先週土曜日に下の娘が発熱!
インフルエンザA型との判定。。。
そんなこんなで、
今日は私がピンチヒッター。
面倒を見るために年休を取り、
こんな時間の更新です。
ちなみに私は産まれて42年、
一度もインフルエンザに
なったことがありません。
つまり…
・・・アホ?
そんなことはさて置き、お題目の件。
前回の製作記事から2ヶ月も放置!
・・・わっはっは!
ってことで、急ぎ更新です。。。
続きを読む
2013年01月22日
釣行FILE NO.011〜横浜岸壁
2013年01月15日
防寒強化〜その弐
三連休でしたネ。。。
釣りに行きたいオーラと
ヤル気だけは最高潮。
なのに、こんな時に限って
土:次女のプール付き添い
日:早朝墓参り&嫁買い物の荷物持ち(三井アウトレット)
さー!月曜早朝から
釣り行くぞーっ!!
・・・って豪雪ですか??
ずーん!(T_T)
・・・さてさて、お題目の件。
古くなった釣り用の防寒着。
今までは10年以上も前に買った
スノボー用のウェアで代用しとりましたが
だいぶクタビレ感が出てきました。
このフェニックスのスノボーウェア・・・
なかなか暖かくて良いのですが、
如何せん10年以上も前のものなので、
ボワッとしてるというか、
ゴツイというか。。。
重いし。
フローティングベストを
上から羽織ると、前を留めるチャックが
キツキツでムチムチになるのです。
で、細身ですっきり、
でも暖かい防寒着ってないものか。。。
できれば普段でも着れるようなもので。
早速ネットで調査していると、
こんなサイトが見つかりました。
つまり、
外気が0℃くらいになるような状況でも、
レイヤーをしっかり組み合わせれば
アウターは薄くてもゴアテックスにしなさい
とのことらしいのです。
んー、
薄手のGORE-TEXって
レインウェアってことで??
ペラペラでタイジョビなの・・・?
防寒着用GORE-TEXならば
釣り具メーカーから
色々発売していますが・・・
普段着となると
ダイワ、シマノで街中は歩けない。。。
ということで、GORE-TEXなら
アウトドアメーカーでたくさんあるので
いっちょ試してみることに。
で、
前々から欲しかった
ノースフェイス マウンテンジャケット

相も変わらずたっけーのう。。。
昨年?一昨年?からSUMITじゃなくなったし
物欲は薄れていましたが、
如何せんボロのウェアを更新したく
ナチュラムさんでポチってみました。
早速、年末からの釣行で
数回試してみるも・・・
以前のスノボーウェアより寒くないです。
確かに防風機能は格段にいい!
蒸れない!
アンダーはスーパーメリノウールとの組合せ。
これでしっかり対策したことも
効いているのか!
うー。
こりゃー、ズボンの方も
何とかGORE-TEXにせにゃならんですな。
・・・しかし正直なところ。。。
長時間となると、やはり鼻水は出ます。
動いていないこともあるのか、
5時間くらい経つと体温低下は否めません。
ウワサの沖の孤島、
極寒の地となると
更に対策が必要ではないかと。。。
釣りに行きたいオーラと
ヤル気だけは最高潮。
なのに、こんな時に限って
土:次女のプール付き添い
日:早朝墓参り&嫁買い物の荷物持ち(三井アウトレット)
さー!月曜早朝から
釣り行くぞーっ!!
・・・って豪雪ですか??
ずーん!(T_T)
・・・さてさて、お題目の件。
古くなった釣り用の防寒着。
今までは10年以上も前に買った
スノボー用のウェアで代用しとりましたが
だいぶクタビレ感が出てきました。
このフェニックスのスノボーウェア・・・
なかなか暖かくて良いのですが、
如何せん10年以上も前のものなので、
ボワッとしてるというか、
ゴツイというか。。。
重いし。
フローティングベストを
上から羽織ると、前を留めるチャックが
キツキツでムチムチになるのです。
で、細身ですっきり、
でも暖かい防寒着ってないものか。。。
できれば普段でも着れるようなもので。
早速ネットで調査していると、
こんなサイトが見つかりました。
つまり、
外気が0℃くらいになるような状況でも、
レイヤーをしっかり組み合わせれば
アウターは薄くてもゴアテックスにしなさい
とのことらしいのです。
んー、
薄手のGORE-TEXって
レインウェアってことで??
ペラペラでタイジョビなの・・・?
防寒着用GORE-TEXならば
釣り具メーカーから
色々発売していますが・・・
普段着となると
ダイワ、シマノで街中は歩けない。。。
ということで、GORE-TEXなら
アウトドアメーカーでたくさんあるので
いっちょ試してみることに。
で、
前々から欲しかった
ノースフェイス マウンテンジャケット
相も変わらずたっけーのう。。。
昨年?一昨年?からSUMITじゃなくなったし
物欲は薄れていましたが、
如何せんボロのウェアを更新したく
ナチュラムさんでポチってみました。
早速、年末からの釣行で
数回試してみるも・・・
以前のスノボーウェアより寒くないです。
確かに防風機能は格段にいい!
蒸れない!
アンダーはスーパーメリノウールとの組合せ。
これでしっかり対策したことも
効いているのか!
うー。
こりゃー、ズボンの方も
何とかGORE-TEXにせにゃならんですな。
・・・しかし正直なところ。。。
長時間となると、やはり鼻水は出ます。
動いていないこともあるのか、
5時間くらい経つと体温低下は否めません。
ウワサの沖の孤島、
極寒の地となると
更に対策が必要ではないかと。。。
2013年01月10日
S○ャリーをパクってみた
・・・ごめんなさい。。。
(先に謝っておくのです・・・)

某メーカーのフロートリグ、
発売当初で人気なのか
なかなか入手出来ない・・・
んー、ならば
これは自作してみるしかないかと。
わっはっは・・・
さてさて、材料はこれ。

・ウチにあったステンレスワイヤー(ダイソー)
・おゆまる
・おもり各種
全部で315円なり。
おゆまるは、
いつも参考にさせて頂いている
海猿さんのブログからの応用です。
(参考にさせて頂きました! m(_ _)m)
この「おゆまる」、
近所の100円ショップで手に入るし、
いい感じで浮力があるのです。

この浮力を利用して、
色々な沈下速度を調整したいと思います。
で、使用するロッドは
ソアレ ゲーム S704LS30、
12gまで背負えるロッドなので、
リグの重量は5gで設定。
作り方は至って簡単。
ステンレスワイヤーを5㎝に切断し、
スナップとの接合アイを作る。

おもりの重さを調整し、
ワイヤーと接合させて約1.0gに。

総重量が5.0gなので、
おゆまるは4.0g分で切断。

目安は1㎝ = 1.0g、
4㎝に切断すれば良いです。
あとは、
おゆまるをお湯で柔らかくし、
おもりに包むと出来上がり。

今回は、おもりの重さを
1.0g、1.5g、2.0gで作ってみました。
(おゆまるは4.0g、3.5g、3.0g)
この中で、
真水では1.0gがスローな沈下速度でした。
真水と海水では比重が違うので
今後の釣行で色々試したいです。
ここ最近、釣果に恵まれていないので、
これで少しでも上向いてくれればいいなぁ~。
(先に謝っておくのです・・・)
某メーカーのフロートリグ、
発売当初で人気なのか
なかなか入手出来ない・・・
んー、ならば
これは自作してみるしかないかと。
わっはっは・・・
さてさて、材料はこれ。
・ウチにあったステンレスワイヤー(ダイソー)
・おゆまる
・おもり各種
全部で315円なり。
おゆまるは、
いつも参考にさせて頂いている
海猿さんのブログからの応用です。
(参考にさせて頂きました! m(_ _)m)
この「おゆまる」、
近所の100円ショップで手に入るし、
いい感じで浮力があるのです。
この浮力を利用して、
色々な沈下速度を調整したいと思います。
で、使用するロッドは
ソアレ ゲーム S704LS30、
12gまで背負えるロッドなので、
リグの重量は5gで設定。
作り方は至って簡単。
ステンレスワイヤーを5㎝に切断し、
スナップとの接合アイを作る。
おもりの重さを調整し、
ワイヤーと接合させて約1.0gに。
総重量が5.0gなので、
おゆまるは4.0g分で切断。
目安は1㎝ = 1.0g、
4㎝に切断すれば良いです。
あとは、
おゆまるをお湯で柔らかくし、
おもりに包むと出来上がり。
今回は、おもりの重さを
1.0g、1.5g、2.0gで作ってみました。
(おゆまるは4.0g、3.5g、3.0g)
この中で、
真水では1.0gがスローな沈下速度でした。
真水と海水では比重が違うので
今後の釣行で色々試したいです。
ここ最近、釣果に恵まれていないので、
これで少しでも上向いてくれればいいなぁ~。
2013年01月07日
釣行FILE NO.010〜西湘漁港
謹賀新年、
2013年一発目の釣行記です。
詰まらんブログではありますが、
本年もよろしくですだす。
m(_ _)m
毎年、初釣りは三浦の磯でメバル
と決め込んでいましたが、
今年は新たなフィールドとして
伊豆へも行ってみたいと思い、
西湘出口?伊豆入口?的な
とある漁港へ行ってきました。
ターゲットはメバル、
ラインもちょっと太目だけど3.0lbフロロへ。
反対車線は年始の帰省渋滞。
そんな渋滞を横目に
伊豆へ向かう車線はスイスイ、
2時間掛からずポイント到着。
しかし寒波が来ていると言うのに、
堤防先端は既に先行者2名。。。
水深があるという港内入り口。
ここを狙うため、
堤防先端の少し手前に入れてもらうも。。。
更に上げ潮の好時間帯だっちゅうのに・・・
・・・
・・・釣れんですとぉー?!
先行者の餌氏も釣れてなく、
他に後から来た餌氏も
寒いのか釣れんのか直ぐに退散。
んー、ならば足下かと思い、
堤防際付近をチョンチョンすると
定番のカサゴ。。。
その後、更に時間のみが過ぎて行き、
腹が減ったので小休止。

満腹後は視点を変えて、
港内常夜灯周りを狙ってみると、
ココンッとアタリが!
久々のバイト、咄嗟に合わせるも
ジグヘッドごと無くなっているでは
ありませんか。
こりゃ、カマスか?
と思い、タックルケースの
1.75号リーダーを探すも見当たらん。。。
(帰って探したら、ウチで温まってやがった)
仕方なくそのまま続行するも
結局3つほどジグヘッドを持って行かれ、
鼻水も垂れてきたので
ジ・エンド。orz
三平くんと同じく
初釣りは1匹で納竿となりました。
次はどこ行くかなぁ。。。
今回の釣果 (最大)
カサゴ:1匹 (20cmくらい)
釣行日:1月4日(金) 中潮 19:00〜24:00
潮 位:満潮 22:19 (10:17) 干潮 16:20 (3:37)
天 候:晴れ
風 :微風
月 齢:21.8
場 所:西湘漁港
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F4
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 3.0lb
リーダー:なし
2013年一発目の釣行記です。
詰まらんブログではありますが、
本年もよろしくですだす。
m(_ _)m
毎年、初釣りは三浦の磯でメバル
と決め込んでいましたが、
今年は新たなフィールドとして
伊豆へも行ってみたいと思い、
西湘出口?伊豆入口?的な
とある漁港へ行ってきました。
ターゲットはメバル、
ラインもちょっと太目だけど3.0lbフロロへ。
反対車線は年始の帰省渋滞。
そんな渋滞を横目に
伊豆へ向かう車線はスイスイ、
2時間掛からずポイント到着。
しかし寒波が来ていると言うのに、
堤防先端は既に先行者2名。。。
水深があるという港内入り口。
ここを狙うため、
堤防先端の少し手前に入れてもらうも。。。
更に上げ潮の好時間帯だっちゅうのに・・・
・・・
・・・釣れんですとぉー?!
先行者の餌氏も釣れてなく、
他に後から来た餌氏も
寒いのか釣れんのか直ぐに退散。
んー、ならば足下かと思い、
堤防際付近をチョンチョンすると
定番のカサゴ。。。
その後、更に時間のみが過ぎて行き、
腹が減ったので小休止。
満腹後は視点を変えて、
港内常夜灯周りを狙ってみると、
ココンッとアタリが!
久々のバイト、咄嗟に合わせるも
ジグヘッドごと無くなっているでは
ありませんか。
こりゃ、カマスか?
と思い、タックルケースの
1.75号リーダーを探すも見当たらん。。。
(帰って探したら、ウチで温まってやがった)
仕方なくそのまま続行するも
結局3つほどジグヘッドを持って行かれ、
鼻水も垂れてきたので
ジ・エンド。orz
三平くんと同じく
初釣りは1匹で納竿となりました。
次はどこ行くかなぁ。。。
今回の釣果 (最大)
カサゴ:1匹 (20cmくらい)
釣行日:1月4日(金) 中潮 19:00〜24:00
潮 位:満潮 22:19 (10:17) 干潮 16:20 (3:37)
天 候:晴れ
風 :微風
月 齢:21.8
場 所:西湘漁港
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F4
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 3.0lb
リーダー:なし