2013年04月24日
釣行FILE NO.015〜横浜岸壁
先週末は寒かった。。。
あまりにも寒いので、
週末は家でぬくぬくビールでも呑んで
ゆっくりするか~と。。。
んが!
こんな時に限って
嫁さんの方から
「釣りにでも行ってくる?」
との出撃許可が下りる!
う~ん、
ここ最近のホームは
昨年と比べると状況が良くない。
しかし、先日購入した
ニューバスロッドがライトソルトに
どこまで通用するかも試したく、
釣行して参りました。。。
(ちと、更新が遅いですが・・・)
続きを読む
あまりにも寒いので、
週末は家でぬくぬくビールでも呑んで
ゆっくりするか~と。。。
んが!
こんな時に限って
嫁さんの方から
「釣りにでも行ってくる?」
との出撃許可が下りる!
う~ん、
ここ最近のホームは
昨年と比べると状況が良くない。
しかし、先日購入した
ニューバスロッドがライトソルトに
どこまで通用するかも試したく、
釣行して参りました。。。
(ちと、更新が遅いですが・・・)
続きを読む
2013年04月11日
釣行FILE NO.014〜横浜岸壁
2013年03月11日
釣行FILE NO.013〜横浜岸壁
う~、
先々週から資料の準備やら出張やらで
帰ってからバタンキュー(死語)、
釣りのことが考えられんかった。。。
そんな訳で
仕事の鬱憤を晴らすべく、
久々に土曜日出撃したい!
しかーし、嫁さんに許可申請をするも
土曜の夜はお買いものに行きたいと。
・・・敢え無く却下。
ががーん orz
ってなことで、
いつものFriday Night、
短時間釣行です。。。
続きを読む
先々週から資料の準備やら出張やらで
帰ってからバタンキュー(死語)、
釣りのことが考えられんかった。。。
そんな訳で
仕事の鬱憤を晴らすべく、
久々に土曜日出撃したい!
しかーし、嫁さんに許可申請をするも
土曜の夜はお買いものに行きたいと。
・・・敢え無く却下。
ががーん orz
ってなことで、
いつものFriday Night、
短時間釣行です。。。
続きを読む
2013年02月19日
釣行FILE NO.012〜横浜岸壁
いやー、寒いです。。。^^;
こんな気温じゃスレッドコーティングに向かないし、
これじゃ釣果も厳しいだろうなぁ。。。
んがしかし、しばらく釣りしていないと、
会社の机で軽くロッドを握る真似をしている
自分が居ます。。。
んな訳で、仕事が終わった金曜日、
いつもの場所へメバル調査に行ってきました。
夕方までの雨は止んでいたけど、
濁りと水温低下で苦戦が予想されます。
んー、水温が低下したと言うか、
水温が安定しなくて不安が残ります。。。
して、その釣果は・・・
続きを読む
こんな気温じゃスレッドコーティングに向かないし、
これじゃ釣果も厳しいだろうなぁ。。。
んがしかし、しばらく釣りしていないと、
会社の机で軽くロッドを握る真似をしている
自分が居ます。。。
んな訳で、仕事が終わった金曜日、
いつもの場所へメバル調査に行ってきました。
夕方までの雨は止んでいたけど、
濁りと水温低下で苦戦が予想されます。
んー、水温が低下したと言うか、
水温が安定しなくて不安が残ります。。。
して、その釣果は・・・
続きを読む
2013年01月22日
釣行FILE NO.011〜横浜岸壁
2013年01月07日
釣行FILE NO.010〜西湘漁港
謹賀新年、
2013年一発目の釣行記です。
詰まらんブログではありますが、
本年もよろしくですだす。
m(_ _)m
毎年、初釣りは三浦の磯でメバル
と決め込んでいましたが、
今年は新たなフィールドとして
伊豆へも行ってみたいと思い、
西湘出口?伊豆入口?的な
とある漁港へ行ってきました。
ターゲットはメバル、
ラインもちょっと太目だけど3.0lbフロロへ。
反対車線は年始の帰省渋滞。
そんな渋滞を横目に
伊豆へ向かう車線はスイスイ、
2時間掛からずポイント到着。
しかし寒波が来ていると言うのに、
堤防先端は既に先行者2名。。。
水深があるという港内入り口。
ここを狙うため、
堤防先端の少し手前に入れてもらうも。。。
更に上げ潮の好時間帯だっちゅうのに・・・
・・・
・・・釣れんですとぉー?!
先行者の餌氏も釣れてなく、
他に後から来た餌氏も
寒いのか釣れんのか直ぐに退散。
んー、ならば足下かと思い、
堤防際付近をチョンチョンすると
定番のカサゴ。。。
その後、更に時間のみが過ぎて行き、
腹が減ったので小休止。

満腹後は視点を変えて、
港内常夜灯周りを狙ってみると、
ココンッとアタリが!
久々のバイト、咄嗟に合わせるも
ジグヘッドごと無くなっているでは
ありませんか。
こりゃ、カマスか?
と思い、タックルケースの
1.75号リーダーを探すも見当たらん。。。
(帰って探したら、ウチで温まってやがった)
仕方なくそのまま続行するも
結局3つほどジグヘッドを持って行かれ、
鼻水も垂れてきたので
ジ・エンド。orz
三平くんと同じく
初釣りは1匹で納竿となりました。
次はどこ行くかなぁ。。。
今回の釣果 (最大)
カサゴ:1匹 (20cmくらい)
釣行日:1月4日(金) 中潮 19:00〜24:00
潮 位:満潮 22:19 (10:17) 干潮 16:20 (3:37)
天 候:晴れ
風 :微風
月 齢:21.8
場 所:西湘漁港
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F4
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 3.0lb
リーダー:なし
2013年一発目の釣行記です。
詰まらんブログではありますが、
本年もよろしくですだす。
m(_ _)m
毎年、初釣りは三浦の磯でメバル
と決め込んでいましたが、
今年は新たなフィールドとして
伊豆へも行ってみたいと思い、
西湘出口?伊豆入口?的な
とある漁港へ行ってきました。
ターゲットはメバル、
ラインもちょっと太目だけど3.0lbフロロへ。
反対車線は年始の帰省渋滞。
そんな渋滞を横目に
伊豆へ向かう車線はスイスイ、
2時間掛からずポイント到着。
しかし寒波が来ていると言うのに、
堤防先端は既に先行者2名。。。
水深があるという港内入り口。
ここを狙うため、
堤防先端の少し手前に入れてもらうも。。。
更に上げ潮の好時間帯だっちゅうのに・・・
・・・
・・・釣れんですとぉー?!
先行者の餌氏も釣れてなく、
他に後から来た餌氏も
寒いのか釣れんのか直ぐに退散。
んー、ならば足下かと思い、
堤防際付近をチョンチョンすると
定番のカサゴ。。。
その後、更に時間のみが過ぎて行き、
腹が減ったので小休止。
満腹後は視点を変えて、
港内常夜灯周りを狙ってみると、
ココンッとアタリが!
久々のバイト、咄嗟に合わせるも
ジグヘッドごと無くなっているでは
ありませんか。
こりゃ、カマスか?
と思い、タックルケースの
1.75号リーダーを探すも見当たらん。。。
(帰って探したら、ウチで温まってやがった)
仕方なくそのまま続行するも
結局3つほどジグヘッドを持って行かれ、
鼻水も垂れてきたので
ジ・エンド。orz
三平くんと同じく
初釣りは1匹で納竿となりました。
次はどこ行くかなぁ。。。
今回の釣果 (最大)
カサゴ:1匹 (20cmくらい)
釣行日:1月4日(金) 中潮 19:00〜24:00
潮 位:満潮 22:19 (10:17) 干潮 16:20 (3:37)
天 候:晴れ
風 :微風
月 齢:21.8
場 所:西湘漁港
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F4
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 3.0lb
リーダー:なし
2012年12月30日
釣行FILE NO.009〜横浜岸壁
年末の釣行、
特筆することもないのでサラっとですが、
記録、キロク。。。
大潮満月、
ナイトゲームでは釣れないと言われていますが
空を見上げると、月は隠れて。。。
いい案配で曇っているではないか!
と言う事で
緊急出動の許可を取得。
今年の釣り納めは、
前回のリベンジとも考えていましたが、
既に通っているポイントでは
アジのシーズンは終盤を迎えている?
・・・ような。。。
一応、狙っては見ましたが
やはり顔を出すのは

・・・でした。
となると、これからこのポイントでは
型も望めず、しばらく我慢の釣りになるので
次の釣り初めは磯へのメバル狙いか。。。
伊豆にも行ってみたいです。。。
来年も、気ままに釣りできますように。
(あ~、もうちっと干物が食ベタカッタ)
今回の釣果 (最大)
メバル:6匹 (20cmくらい)
カサゴ:4匹 (20cmくらい)
釣行日:12月29日(金) 大潮 20:00~24:00
潮 位:満潮 16:49 (6:39) 干潮 23:43 (12:04)
天 候:曇り
風 :ほぼ無風
月 齢:15.8
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F3
ライン:TICT JOKER 0.4号
リーダー:なし
特筆することもないのでサラっとですが、
記録、キロク。。。
大潮満月、
ナイトゲームでは釣れないと言われていますが
空を見上げると、月は隠れて。。。
いい案配で曇っているではないか!
と言う事で
緊急出動の許可を取得。
今年の釣り納めは、
前回のリベンジとも考えていましたが、
既に通っているポイントでは
アジのシーズンは終盤を迎えている?
・・・ような。。。
一応、狙っては見ましたが
やはり顔を出すのは
・・・でした。
となると、これからこのポイントでは
型も望めず、しばらく我慢の釣りになるので
次の釣り初めは磯へのメバル狙いか。。。
伊豆にも行ってみたいです。。。
来年も、気ままに釣りできますように。
(あ~、もうちっと干物が食ベタカッタ)
今回の釣果 (最大)
メバル:6匹 (20cmくらい)
カサゴ:4匹 (20cmくらい)
釣行日:12月29日(金) 大潮 20:00~24:00
潮 位:満潮 16:49 (6:39) 干潮 23:43 (12:04)
天 候:曇り
風 :ほぼ無風
月 齢:15.8
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:SHIMANO COMPLEX F3
ライン:TICT JOKER 0.4号
リーダー:なし
2012年05月31日
釣行FILE NO.004〜横浜岸壁
う~む、更新がタイムリーでなく、イカンです。
ここ最近、ちょっと多忙で困っていますが。。。
しかし、あまり忙しいのを言い訳にしたくないですな。 m(_ _)m
そんな中、土曜日の夜に釣行してきました。
昨年通い詰めた磯は、ここのところ行くことが減ってしまいましたが、
今回も近場の岸壁へ・・・
目的は、最近通い始めたこのポイント、
いつまでメバルが釣れるかです。
さすがサタデーナイト、夜なのに等間隔で釣り人が居ます・・・
しかしちょうど帰る方がいたので、運良くそこに入らせて頂きました。
開始からビミョーなアタリはあるものの、乗らない。
多分チビカサゴだろう・・・と。
とすれば、少しレンジを上げて引いてみる。
小さいけどデップリ。
しかもおなか膨れすぎで脱糞〜
試しに再度レンジを下げてみると・・・
やっぱりコイツか~!
あんまり喰ってくると、から揚げにするぞ~ (ウソです、放流しました)
・・・と、ここで隣りの餌氏が両型のメバルを!!
(暗くて良く分かりませんでしたが、多分尺近いメバ!)
俄然やる気が!
・・・しかし両型が付いているのがピンポイントらしく、
私のポイントからはチビサイズだけがポツポツと上がる程度。。。
その後、満潮下げのタイミングで潮もいい感じで流れてきたのに、
アタリがなくなってしまった。。。orz
う~
・・・眠い
今週は寝不足もあり集中力が切れてきたので
ムリせず納竿としました。
しかし私の場合、こんな釣果でも釣り自体の回数が少ないので
これはこれで満足!
今回の釣果 (最大)
メバル:5匹 (20cm)
カサゴ:1匹 (12cm)
釣行日:5月26日(土) 中潮 19:00〜23:30
潮 位:満潮 20:57 (07:43) 干潮 13:55 (2:29)
天 候:曇り
風 :微風(右から)
月 齢:5.1
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
2012年04月28日
釣行FILE NO.003〜横浜岸壁
前回の釣行から3週間、
釣りの蟲が騒ぎ出したので、金曜仕事が終わってからの出撃です。
朝から仕事そっちのけで「雨やめ~、雨やめ~い」
と、ドラクエ悪魔神官の如く祈祷を行い(嘘)、
夜にはなんとか釣りできる状況になった!
ポイントは前回と同じ、とある岸壁。
到着すると、ヘチ釣り親子さんが先行で釣っておられました。
状況を伺うと渋いようで、むむむ。。。
ま、久しぶりに竿を出せるということで、
軽く一投目をポポイっと・・・
ゴゴン!
と、イキナリ良型 (26cmくらい) をゲト!

それから、あれよアレヨと3連続ヒットしたので、
こりゃプラグだろ~とシラスミノーへ変更したら・・・
ズガーン!
とこれも一発!北斗リーチ目のな音が!!(ホントかい)

その後も30分くらい入れ食い状態が続き、
ヘチ釣り親子さんもメバル狙いにチェンジして同じポイントへ。
ワームも分けてあげて一緒に釣りしました。
小学生の子にもヒットしていて、嬉しそうでした!
(未来のメバラー誕生かな)
その後もプラグをフローティングやシンペンに変更するも、
どうも表層よりチョイ下をトレースすると食って来る模様。
ツ抜けした頃にアタリも遠退き、親子さんも帰るとのことで、
独り「ま~、20超えでも狙ってみますか~」とデカク目標設定。
その後もポツポツではありますが、こんな感じで釣れ続け、

週末の疲れで眠くなってきたので、納竿としました。
合計22匹の小爆、久々の釣った感!
今回、2匹だけが12cmくらいのオチビさんで
あとは全部24~27cmとなかなかのサイズが揃ってくれました。
ボクはそんなにウデがあるとは言えないので、
かなりの群れが入っていたように思えます。
活性も高かったようで、

ワームだとこんな感じで丸飲み状態でした。
またこの時期特有の、メタボなメバルだったので
トルクのある引きを堪能することができた!!
いや~、やっぱメバリングは楽しい~!
今回、イチバン反応が良かったルアーはコイツ。

シャローマジック、やはり強い!
今回の釣果 (最大)
メバル:22匹 (27cm)
釣行日:4月27日(金) 中潮 21:00〜25:00
潮 位:満潮 21:15 (07:40) 干潮 02:20 (14:18)
天 候:曇り
風 :微風(左から)
月 齢:5.8
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
釣りの蟲が騒ぎ出したので、金曜仕事が終わってからの出撃です。
朝から仕事そっちのけで「雨やめ~、雨やめ~い」
と、ドラクエ悪魔神官の如く祈祷を行い(嘘)、
夜にはなんとか釣りできる状況になった!
ポイントは前回と同じ、とある岸壁。
到着すると、ヘチ釣り親子さんが先行で釣っておられました。
状況を伺うと渋いようで、むむむ。。。
ま、久しぶりに竿を出せるということで、
軽く一投目をポポイっと・・・
ゴゴン!
と、イキナリ良型 (26cmくらい) をゲト!
それから、あれよアレヨと3連続ヒットしたので、
こりゃプラグだろ~とシラスミノーへ変更したら・・・
ズガーン!
とこれも一発!北斗リーチ目のな音が!!(ホントかい)
その後も30分くらい入れ食い状態が続き、
ヘチ釣り親子さんもメバル狙いにチェンジして同じポイントへ。
ワームも分けてあげて一緒に釣りしました。
小学生の子にもヒットしていて、嬉しそうでした!
(未来のメバラー誕生かな)
その後もプラグをフローティングやシンペンに変更するも、
どうも表層よりチョイ下をトレースすると食って来る模様。
ツ抜けした頃にアタリも遠退き、親子さんも帰るとのことで、
独り「ま~、20超えでも狙ってみますか~」とデカク目標設定。
その後もポツポツではありますが、こんな感じで釣れ続け、
週末の疲れで眠くなってきたので、納竿としました。
合計22匹の小爆、久々の釣った感!
今回、2匹だけが12cmくらいのオチビさんで
あとは全部24~27cmとなかなかのサイズが揃ってくれました。
ボクはそんなにウデがあるとは言えないので、
かなりの群れが入っていたように思えます。
活性も高かったようで、
ワームだとこんな感じで丸飲み状態でした。
またこの時期特有の、メタボなメバルだったので
トルクのある引きを堪能することができた!!
いや~、やっぱメバリングは楽しい~!
今回、イチバン反応が良かったルアーはコイツ。
シャローマジック、やはり強い!
今回の釣果 (最大)
メバル:22匹 (27cm)
釣行日:4月27日(金) 中潮 21:00〜25:00
潮 位:満潮 21:15 (07:40) 干潮 02:20 (14:18)
天 候:曇り
風 :微風(左から)
月 齢:5.8
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
2012年04月09日
釣行FILE NO.002〜横浜岸壁
土日は色々とイベント(?)の予定があり、
次の週末も釣りに行けない予定。。。
ならば金曜の夜しかないと思い立ち、
仕事を終わらせてからのメバリングに出撃です。
ポイントに着き、先行者(シーバサー)の方に挨拶して状況を聞くと、
メバルが釣れたとのこと!
俄然、ヤル気満々で一発目からプラグでガンガン攻めました!
先ほどの先行者さんは、さらにセイゴを上げています!!
しかし・・・
・・・私には釣れん。
ワームに変更するも、チビカサゴとチビメバルのみ。
時合も悪く干潮間近、満月も煌々と光る・・・
再度、一通りプラグを通していると・・・
ゴゴンッ!!
ジ〜!!
ジャーンプ!・・・フックアウト・・・orz

根掛かり回避のダブルフック仕様ですと
やっぱりフッキング率も落ちますね。。。
釣行も潮と合うように考えねば・・・
そう言えば、この間の・・・

温まる〜。もっと早く買っておけば良かった!
今回のヒットルアー:メガバス JA-KO、DUO ユラメキ
今回の釣果 (最大)
メバル:1匹 (12cmくらい)
カサゴ:1匹 (10cmくらい)
釣行日:4月6日(金) 大潮 21:00〜24:00
潮 位:満潮 16:57 (04:49) 干潮 23:00 (11:16)
天 候:晴れ
風 :微風(左から)
月 齢:14.5
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
次の週末も釣りに行けない予定。。。
ならば金曜の夜しかないと思い立ち、
仕事を終わらせてからのメバリングに出撃です。
ポイントに着き、先行者(シーバサー)の方に挨拶して状況を聞くと、
メバルが釣れたとのこと!
俄然、ヤル気満々で一発目からプラグでガンガン攻めました!
先ほどの先行者さんは、さらにセイゴを上げています!!
しかし・・・
・・・私には釣れん。
ワームに変更するも、チビカサゴとチビメバルのみ。
時合も悪く干潮間近、満月も煌々と光る・・・
再度、一通りプラグを通していると・・・
ゴゴンッ!!
ジ〜!!
ジャーンプ!・・・フックアウト・・・orz
根掛かり回避のダブルフック仕様ですと
やっぱりフッキング率も落ちますね。。。
釣行も潮と合うように考えねば・・・
そう言えば、この間の・・・
温まる〜。もっと早く買っておけば良かった!
今回のヒットルアー:メガバス JA-KO、DUO ユラメキ
今回の釣果 (最大)
メバル:1匹 (12cmくらい)
カサゴ:1匹 (10cmくらい)
釣行日:4月6日(金) 大潮 21:00〜24:00
潮 位:満潮 16:57 (04:49) 干潮 23:00 (11:16)
天 候:晴れ
風 :微風(左から)
月 齢:14.5
場 所:横浜の岸壁
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
2012年03月27日
釣行FILE NO.001〜三浦地磯
先週末の夜、久々に三浦の磯へ行ってきました。
午前中までの雨と、ウネリのある闇磯での釣りでしたが、
魚がいないのか?ウデがないのか?・・・
・・・・・・釣れん・・・
トップやらミノー、キャロまで総動員、投げ倒しました (T_T)

やっと釣れたのが激ヤセの一匹、ここでは珍しい白。
「ありがとう!」と言って放流です。。。
今回のヒットルアー:OFT バルキースクリュー

今回の釣果 (最大)
メバル:1匹 (20cmくらい)
釣行日:3月24日(土) 中潮 20:00〜23:00
潮 位:満潮 05:35 (18:04) 干潮 11:56 (00:07)
天 候:曇り
風 :微風(背面から)、のち右からの風
月 齢:1.5
場 所:三浦の磯
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし
午前中までの雨と、ウネリのある闇磯での釣りでしたが、
魚がいないのか?ウデがないのか?・・・
・・・・・・釣れん・・・
トップやらミノー、キャロまで総動員、投げ倒しました (T_T)
やっと釣れたのが激ヤセの一匹、ここでは珍しい白。
「ありがとう!」と言って放流です。。。
今回のヒットルアー:OFT バルキースクリュー
今回の釣果 (最大)
メバル:1匹 (20cmくらい)
釣行日:3月24日(土) 中潮 20:00〜23:00
潮 位:満潮 05:35 (18:04) 干潮 11:56 (00:07)
天 候:曇り
風 :微風(背面から)、のち右からの風
月 齢:1.5
場 所:三浦の磯
ロッド:BREADEN GRF-TR74 Electoro
リール:SHIMANO COMPLEX + F6 Cl4 スプール
ライン:ユニチカ ナイトゲーム アジ 2.5lb
リーダー:なし