2012年10月16日
ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その壱
ってな訳で、
居ても立っても居られず、
早速、材料を揃えてしまいました。
釣りに行かず(行けず)、
1号機もロクに現場で振っていないのに、
2号機の製作をスタート。。。
例の如く、超スローペースでの制作となるでしょうが、
どうなることやら…
今回の制作にあたっては、
・前回の反省点をキチンと補う
・自作はお嫁に出せないので、長ーく使うことを第一に
・なので、出来栄えに妥協は許さん!
・ということは、金も惜しまん!!
・もう少し詳細に記録していこう
という、たいそうなコンセプト。。。
・・・コンセプトと言うか、気持っちね。
では、ブランクからいってみます。
カタログを睨んで、候補に挙がったブランクは、
・MST702UL (ソリッド、スロー)
・AJK682UL (チューブラー、ファースト)
・LST702UL (チューブラー、ファースト)
3本ともジャストエース製、
ルアーウェイトもすべて1/32 - 3/16 oz
ロッドビルディング用のブランクって、
普通の釣具屋さんではなかなか店頭で置いていません。
けど、通販だと実際に振れない。。。
んー、どうしたものか。
近所の釣具屋さんにも、もちろんブランクは置いてません。
そんな訳で、どこか店頭に置いている店はないか、
ネットで検索すると・・・
東京のサバロさんに置いてあるではありませんか!
しかもジャストエースは全品番、在庫あり!
ってなことで、
東京本社への出張のついでにサバロさんへ。
・・・して、この3本、かなり迷いました。
店内ではアホみたいに1時間近く振りフリ。。。
店長さんも妙に熱心な客がいるのが気になっていたようで、
会計の時に「気に入ったの決まりました?」
と聞かれる次第。。。
で、どれを購入したかというと。。。
MSTは正にスローテーパー。
軽量ルアーのキャスティングには良さげですが、
穂先のソリッドがやや柔らか過ぎる感がありました。
逆にAJKは、
カタログ表示でのファーストテーパーというより
エクストラ!って感じ。
穂先もパリッとして感度重視が伺えます。
アジングロッドらしいですが、
ベイトでならピッチングでオッケーな感じでした。
で、結局・・・
LSTは1号機と同じシリーズなのでツマランなぁ・・・
という、しょーもない理由で悩み続けたのですが、
・カタログではファーストだけど、レギュラーに近い
・その割には、意外とシャープ
・チューブラーの割には穂先がしなやか
しかも、現品では塗装面が一番きれいで、
今回は塗装ひん剥き作業をやらなくて済みそう
ということもあり、コイツに決めました。
ブランクの購入が済んだので、
リールシートやワインディングチェックの
取付け寸法を考えながら、部品を検討。
この部品検討は、
必ずブランク現品を購入してからやることを勧めます。
ブランクの元径はカタログ値に記載されていますが、
リールシートやワインディングチェックの取付く場所と、
カタログ値の元径の位置は全然違うので、
しっかり実寸を計測することが重要。
0.5㎜くらいの誤差や見当違いが、
部品の再購入という余計な出費に。。。
(前回の反省で・・・)
で、ここからアレヤコレヤと悩み続け・・・
こんな感じのイラストを描いて部品を選出。

一番のネックは、ベイトロッドのリールシートは
細いブランクを想定していないことでした。
今回のLST702UL、元径は8.5㎜。
リールシートの取付く辺りの径は7.5㎜。
FUJIのACSは、最少径が9.5㎜までしかないので
ブランクタッチ仕様なのに2.0㎜もガボガボ。。。
そこで7.5㎜のバット径なら、
ワイディングチェックの内径は8.0㎜を選択。
そのワインディングチェックは外径が14㎜になるので、
14㎜のカーボンパイプでリールシート部分を肉増し。
意味のないブランクタッチと余計な重量増。。。
今回はブランクタッチがなくても良かったのですが、
私は手が小さい方なので、
リーリングのときの握りがシックリくる
ACSにしたかったのです。
軽量化とコスト減を考えるなら
TCSで十分かと・・・
今回購入した材料
ブランク:ジャストエース MST702UL
ガイド:FUJI KRガイドセット T-KWSG10101
リールシート:FUJI ACS-KN16 内径14 マタギ塗装仕様
グリップ:ジャストエース TRG27-30EBK10
カーボンパイプ:Matagi CB-K16SM
カーボンパイプ:ジャストエース MCP50-17
カーボンパイプ:ジャストエース MCP50-14
ワインディングチェック:Matagi HTWC-Z 8-14
ワインディングチェック:Matagi PR-14 14-17
メタルリング:Matagi K16-CBTOP
シートリング:ジャストエース RRRA-17S
エンドキャップ:ジャストエース AL-CAPS
フックキーパー:ジャストエース HKS-S
アーバー:ジャストエース CPA-12
スレッド:ジャストエース 901 Black
スレッド:ジャストエース 955 Pale Blue
これに、アルコールランプ、燃料、送料など加えると・・・
総額、約28,000円なり!!
・・・自己満足とは言え、
相当のアホです。。。
ってか、カーボンパイプ、高過ぎ・・・
こんなに長く要らんので、切売りしてくれ・・・
そう言えば、前回の反省が抜けていました。
「既製品、買った方が、安上がり。。。」
To Be Continued...