2013年01月30日
R.B. メバルベイトロッド編 〜 その五
巷では「アジングルエンザ」なるものが
流行っているようですが、
先週土曜日に下の娘が発熱!
インフルエンザA型との判定。。。
そんなこんなで、
今日は私がピンチヒッター。
面倒を見るために年休を取り、
こんな時間の更新です。
ちなみに私は産まれて42年、
一度もインフルエンザに
なったことがありません。
つまり…
・・・アホ?
そんなことはさて置き、お題目の件。
前回の製作記事から2ヶ月も放置!
・・・わっはっは!
ってことで、急ぎ更新です。。。
流行っているようですが、
先週土曜日に下の娘が発熱!
インフルエンザA型との判定。。。
そんなこんなで、
今日は私がピンチヒッター。
面倒を見るために年休を取り、
こんな時間の更新です。
ちなみに私は産まれて42年、
一度もインフルエンザに
なったことがありません。
つまり…
・・・アホ?
そんなことはさて置き、お題目の件。
前回の製作記事から2ヶ月も放置!
・・・わっはっは!
ってことで、急ぎ更新です。。。
残す工程は、一番厄介な
スレッド巻きとコーティング。
・・・いやー、
色々と訳あって製作が遅れました。(笑)
本当はこんな感じで
バット部分にネームを入れたかったんですが、
試行錯誤の繰り返しで敢え無く失敗。。。orz
で、仕方ないので先を進むことに。
まずはピースのグリップ側を。
スレッドは、ジャストエースのメタリックスレッド、
ブラック#901とペイルブルー#955。
これをバット部分に巻いていき、
ワインディングチェックを被せる。
次にガイド、
FUJI ガイドセット T-KWSG10101
ガイドの足を削って仮止めし、
継ぎ目部分やフックキーパーも
バット部分と同じようにスレッドを巻いていく。。。
続いてはコーティング。
しっかりとコーティング剤が
スレッドへ浸み込むよう、
1回目のコーティングは
薄め液でかなりシャバシャバに調合。
こうすることで、
ロッドとガイドの隙間に
コーティング剤が行き渡るようになって
強度が出ると考えました。
液が薄いので、気泡の発生もなし。
2~3回目は、
液をそれほど薄めませんでしたので、
塗り終わってからアルコールランプでの
炙り工程を入れました。
気泡を熱で破裂させるわけです。
最後はグリップエンドにキャップを取り付けて
グリップ側はこれで完成!
To be continued...
スレッド巻きとコーティング。
・・・いやー、
色々と訳あって製作が遅れました。(笑)
本当はこんな感じで
バット部分にネームを入れたかったんですが、
試行錯誤の繰り返しで敢え無く失敗。。。orz
で、仕方ないので先を進むことに。
まずはピースのグリップ側を。
スレッドは、ジャストエースのメタリックスレッド、
ブラック#901とペイルブルー#955。
これをバット部分に巻いていき、
ワインディングチェックを被せる。
次にガイド、
FUJI ガイドセット T-KWSG10101
ガイドの足を削って仮止めし、
継ぎ目部分やフックキーパーも
バット部分と同じようにスレッドを巻いていく。。。
続いてはコーティング。
しっかりとコーティング剤が
スレッドへ浸み込むよう、
1回目のコーティングは
薄め液でかなりシャバシャバに調合。
こうすることで、
ロッドとガイドの隙間に
コーティング剤が行き渡るようになって
強度が出ると考えました。
液が薄いので、気泡の発生もなし。
2~3回目は、
液をそれほど薄めませんでしたので、
塗り終わってからアルコールランプでの
炙り工程を入れました。
気泡を熱で破裂させるわけです。
最後はグリップエンドにキャップを取り付けて
グリップ側はこれで完成!
To be continued...
Posted by はろ at 15:36│Comments(3)
│自作
この記事へのコメント
我家の坊主達もそろそろでしょうか(笑)!
インフル。
私は、巷で流行の「アジングルエンザ」キャリアです。
ロッド受注会の日程教えて下さい!(笑)
インフル。
私は、巷で流行の「アジングルエンザ」キャリアです。
ロッド受注会の日程教えて下さい!(笑)
Posted by WEED at 2013年01月30日 15:53
WEEDさん
こんにちは!
アジングルエンザ、大変な症状に陥りそうですね〜。
私も昨年末に掛かりそうでしたが、これからの季節はメバングルエンザ良型になりそうです!
受注会…!
ひぇぇ〜製作時間に追われて釣り行けなさそう〜〜!(爆)
こんにちは!
アジングルエンザ、大変な症状に陥りそうですね〜。
私も昨年末に掛かりそうでしたが、これからの季節はメバングルエンザ良型になりそうです!
受注会…!
ひぇぇ〜製作時間に追われて釣り行けなさそう〜〜!(爆)
Posted by はろ at 2013年01月31日 12:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。