ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
タグ・ホイヤー MONACO V4 ブログパーツ
プロフィール
はろ
はろ
横浜市在住のおっさんアングラー。2児の娘の父ちゃんもやっとります。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月07日

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

夜な夜な製作にハマっている、はろであります。

週末は何かと用事を仰せつかっているので、

平日に夜遅くまで製作・・・



KR-Xとは違う感じのロッドが欲しいとはいえ、

手間とカネの掛かること。。。





さてさて今回はチト長いですが、

最後までお付き合い下さいませ。



ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

この部分の製作です。





まずは、カーボンパイプφ17mm

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



これをリールシートの先に

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

こんな感じで飛び出るように切断。

カット長さも17mmです。



端面を金ヤスリで整えて、

表面を耐水ペーパー#1500で研磨、

フードナットと同じようなマット調へ。





・・・

・・・あれ?

んー、何かこのカーボンパイプ、

カーボンシートの目がネジレている。。。

左側の端面とシート目が平行じゃない!

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



パイプカッターで罫書いてから切断したので、

長手方向に対して

垂直に切れているはずなんだけど。。。orz



しかも、削っている時に気付きましたが、

フードナットのカーボンパイプと

模様の大きさが合っとらん。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参





・・・

・・・

・・・

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

無駄な出費、1回目。。。

仕方なく、フードナット用のカーボンパイプと

同じ50tと思われるφ17mmのカーボンパイプを

マタギにて再購入。

最初から同じにしとけば良かった。。。





余計な出費で

カップラーメン生活がどんどん長引くのはさて置き、

気を取り直して再度切断と研磨。

今度はいい感じになりました。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



こいつも、

カーボンシートの合わせ目に

印を付けておきます。



(ここだけの話、

マタギのカーボンパイプの方が

シートの合わせ目が分かり難く、

表面キズも入ってないデス・・・)





次は、リールシートの内部に入る、

ブランクタッチ用のφ14mmパイプ。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

(こっちのは、模様の目が真っ直ぐなんだよな~)



例によって、カーボン模様はマタギのと違いますが、

見える部分のブランクタッチ部はリールの裏面だし、

フードナットと多少違っても気になりません。

なので、これはこのまま使用します。



リールシートと一旦合わせ、

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

端部がこの部分で合うように仮止め。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



シートの先端から、φ17mmカーボンパイプ分の長さ

17mmに1mm(この+1mmがミソ)を足して、

18mm分飛び出させて、全長112mmでカット。



リールシートのブランクタッチ部分から

カーボンシートの合わせ目が覗かないように、

これも印を付けておきます。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



こっちのφ14mmは他の2つのパイプと違い、

合わせ目が自分側(上側)を向くように、

(ブランクタッチから覗かないように)

取り付ける訳です。





ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

加工が終わったので、今度は接着です。



φ17mmのカーボンパイプは

内径が15mmなので、

シート内部に入る外径φ14mmのパイプとは

スカスカで合いません。

なのでこのパイプを、タコ糸で肉増しします。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



カーボンシートの合わせ目の位置を

逆になるようにセットして、

かつ、φ14mmのパイプを余分に足した

1mm分を飛び出させて、

φ17mmパイプと接着させます。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参





ここで一旦、ブランクの方へ。



ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

このカーボンアーバーをロッドへ仮組み。

少し緩めに内径を大きくし、

ロッド端部から250mmと350mmに

入るようにします。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



その後、カーボンアーバーを外して

先端の方だけ、φ14mmのパイプと接着。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



次に外径17mmのワインディングチェックを、

さっき組んだカーボンパイプの段差部に接着。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



今度はコイツをリールシートと接着。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

挿入の方向と、接着剤のはみ出し方向を考え、

リールシートにはエンド側の内径部分、

カーボンパイプには先端側の部分に

接着剤を塗って、リールシートと接着させます。



ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



・・・フードナットを組んでみると・・・



ばばーん!



ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

こんな感じでリールシート部が出来上がりました。



最後はオシリに、シートリングを接着させて、

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参

リールシート部の完成です。

ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参



完成まで、まだまだ先は長い~ orz



To Be Continued...




同じカテゴリー(自作)の記事画像
今日の工房~カワハギロッド作戦1
ヌーヴォボスコ改造編~その壱
更なる製作へ・・・
新兵器導入計画
R.B. メバルベイトロッド編 〜 その六
SR-X グリフォン ホロリウム化
同じカテゴリー(自作)の記事
 今日の工房~カワハギロッド作戦1 (2014-11-23 23:20)
 ヌーヴォボスコ改造編~その壱 (2013-05-07 23:21)
 更なる製作へ・・・ (2013-04-15 23:10)
 新兵器導入計画 (2013-03-26 23:03)
 R.B. メバルベイトロッド編 〜 その六 (2013-03-18 23:08)
 SR-X グリフォン ホロリウム化 (2013-02-07 00:24)

この記事へのコメント
着々と進んでますねぇ~

私はベイトはまだまだやらないよぉ~・・・バンタム10世代!!

ロッド選びからとうとう開放されました  にゃは

スーパーセンサーが前回の孤島で くたびれ感のお疲れ感
単体用にしちゃいます!!

そして、新兵器導入です

↓孤島にいくならば 今ですよぉ~ 年内まで・・・
Posted by 空読空読 at 2012年11月16日 18:45
空読さん

こんにちは!

スパセン、お疲れが出てきたのですか〜。

んー、やはり軽いロッドはダルさの出るのが早いのか…

あ!空読さんの場合なら、魚を掛け過ぎで酷使し過ぎですね!(笑)


ニューロッド、何を買ったか、インプレも楽しみにしていますよ〜
Posted by はろはろ at 2012年11月17日 09:43
スパセン、お疲れが出てきたのですか〜。

んー、やはり軽いロッドはダルさの出るのが早いのか…

あ!空読さんの場合なら、魚を掛け過ぎで酷使し過ぎですね!(笑)
Posted by ウブロ at 2013年07月19日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドビルディング メバルベイトロッド編 ~ その参
    コメント(3)